top of page

勉強への取りかかりが遅いと自覚している人へ

 春期講習が終わり1学期中間・期末、そしてあっという間に夏期講習の姿が大きくなっている。中3生にとっては部活の引退後、どれだけ早く受験に専念できるかがポイントの1つになる。その時期が来たということだ。もっとも、文化系の部活であれば引退は秋以降になるので、その分より厳しい自己管理が必要になってくる。

 いずれにしても、この暑くてやる気も出ないような夏にたくさん勉強しなければならないということである。ゴロゴロしてできれば避けたいのに、どうしたらいいんだろうか……。自身の工夫で恐縮ではあるが、私はまず部屋の換気と目の体操から始める。そして身体をつかった体操。その後好きな飲み物を用意してから机に向かう。この間5分少々(冬期はお湯を沸かすので10分程度か)つまり、いきなり勉強には入らないでハードルの低い準備運動のようなものとつなげておいて、その流れに乗って自然に勉強に入るのである。これを習慣としている。

 いかに「工夫」できるか。これは受験だけでなく今後のあらゆる場面で壁を乗り越えるために必要なスキルである。色々試してやってみるといい。何もしないと、あっという間に秋、あっという間に冬、そしてあっという間に入試直前になっているからだ。

最新記事

1学期期末テストの結果など

毎年、期末テストと部活の本大会のスケジュールがかなり接近しているため、この期末テストは運動部所属の中3生にとってはあらゆる面で試されるテストになります。このような状況の中、今年は5名中3名が学年10位以内という成績を収め、まずまず乗り切ったのではないかという感があります。と...

春期講習と合格発表

先月17日から始まった春期講習が今月3日に終了しました。新2年生は予想より申し込みが多く、座席を増やさなければならなくなり少し大変でしたが、どの学年も新学年の内容を先取りした充実の内容になり、5月の1学期中間テストに向けてよいスタートを切ることができたと感じています。また、...

忘れない記憶法(その1)

3日くらい前に覚えたはずの内容をなぜか思い出せない…あれだけ頑張って覚えたはずなのにどうして? このようながっかりする経験をされた方は少なくないと思います。とりわけ受験生にとっては絶望感さえ漂うかも知れません。そこで、かつて私自身が大学受験を1年後に控えていた頃に使用して実...

bottom of page